すいの本棚

徒然なるままに…

気づきを与えてくれた本~ブルーノ・ムナーリのデザイン教本「点と線のひみつ」~

今回は、ブルーノ・ムナーリの「点と線のひみつ」について。

※写真はイメージです。Photo by Victoria on Unsplash 

ブルーノ・ムナーリとは関係ありません。

 

 

ブルーノ・ムナーリの認知度は、どれくらいなのだろう?

そして、彼を知る「きっかけ」は何なのだろう?

 

私は、10年以上前から彼の絵本を持っているけれど、つい最近まで彼のことをよく知らなかった。

絵本を持っていると言っても、「絵のタッチが好き!」という理由で購入しただけだ。

ブルーノ・ムナーリが書いた本だと知ったのは、購入した後だった。

そして、つい最近まで彼について調べてみようと思いもしなかった。

 

 

Wikiを見てみると、こんな紹介をされていた。

 

ブルーノ・ムナーリ(Bruno Munari, 1907年10月24日 ミラノ - 1998年9月30日)は、イタリアの美術家。美術家グラフィックデザイナープロダクトデザイナー、教育者、研究家、絵本作家など、ムナーリには多くの顔があるため、その全体像が掴みにくい。

 

全体像が掴みにくい人らしい。(笑)

 

ムナーリのWebサイトを見ても、イタリア語が読めないので、とりあえず多才であったことしかわからない。

www.munart.org

 

彼のことはよくわからないけれど、彼の作品はとても気に入った!

 

どうしたら、彼のような作品を生み出すことができるのか・・・

そう思っていたところ、この本「点と線のひみつ」と出会った。

 

 

シルバーグレーの装丁。

表紙には線状の「窓」がある。

 

見開きの片方のページに、シンプルな絵。

もう片方のページには、短文が綴られている。

 

最初のページには、こんなことが書いてあった。

絵を描くときは、たくさんの種類の点や線を使います。

 

次のページには

描かれる点や線は、どんな意味を持っているのでしょうか。

 

さらに次のページには

さまざまな太さの線は、何を伝えようとしているのでしょうか。

 

それらは、自分にとって衝撃的な言葉だった。

「絵が点と線で構成されている」と考えてみたことなど、一度もなかった。

絵を描く時、点や線の一つ一つに、何らかのメッセージを込めたことなんてなかった。

私がアーティストやデザイナーになれなかった理由が、少しだけわかったような気がした。

 

 

この本には、約40点の「点と線」で描かれた絵が載っている。

すべてモノトーンで描かれているけれど、どれ1つとして同じテイストのものはない。

全く違う表情をしている。

点と線、面白い!!!

 

ムナーリのすごさ…

そして、彼がデザイナーであり、研究者であったことがよくわかる1冊だ。

デザインに興味がある方は、ぜひ一読してほしい。

読む前・後で、何かが変わる気がする。

 

 

***余談***

ブルーノ・ムナーリの名前を書く時。

カタカナを覚えるのが苦手な私は、いつも「ムナーリだっけ?ナムーリだっけ?」と迷ってしまう。

でも、もう大丈夫な気がする!「無(む)な~り」と覚えた。

しかも、なぜかドラえもんの音声付きで。(笑)

読書ログを始めた理由


くだらないことは覚えているのに、大切なことは忘れてしまう。

本を読んだ時、「これは大事だ!覚えておこう。」と思ったはずなのに!!

 

それは、私だけではなかったようだ。

Googleで「読んだ端から忘れる」と検索したら、「約 2,970,000 件」がヒットした。

多くの人が、本の内容を忘れてしまうことを自覚し、困っている。

 

折角、検索したので、「読んだ端から忘れる」問題の解決策に関する記事を読んでみた。

記憶の定着には、「内容を思い出して書く」ことが有効らしい。

そういえば、勉強法を紹介する本にもそんなことが書いてあった。

 

最初は、ノートに書くことにした。

自分なりに、綺麗な字で書いていた。

けれど、途中から誰に急かされているわけでもないのに、字が崩れていった。

 

書いた直後は読める。

なぜなら、まだ本の内容を覚えているから。

 

しかし、数日して読み返すと「これは何と書いたんだ?」となる。

読解ではなく、解読不能。もはや、暗号である。

 

漢字を思い出す「脳トレ」的な意味でも、手書きノートは捨てがたいが、後から読めなければ意味がない。(苦笑)

内容を思い出せなくて悶々とするし、時間の無駄使いに凹む。

 

そうか!!!

ブログであれば、ネット環境があれば、いつでも情報を引き出せる!

しかも、自分の書いた情報が誰かの役に立つかもしれない♪

 

そんな理由から、読書ログを始めることにした。

 

 

その時の自分が持っている知識と感情も交えて見解や感想を書くので、他の人が読んだ時に「なに言ってるんだこいつ」と思われることがあるかもしれない。

そう思った時は、寛大な心でスルーしてほしい。お願いだから、スルーしてください。

 

「自分と異なる意見は、一切受け付けない」という意味ではない。

ただ単に、ネットは、議論する場に向いていないと感じている。

文字だけのコミュニケーションは誤解を生じやすいし、一方通行にもできてしまう。

それを避けたいだけ。

 

 

自分の本棚を親しい人に見られるのは、とても恥ずかしい。

仲良しであればあるほど、見られたくない。

「知らない人になら見せられるかも!」と思ったけれど・・・

 

やはり、少し抵抗はある。

 

でも、小出しならいけそう。(笑)

 

かなり取っ散らかった内容になりそうだけど、楽しみながらログを残していければいいなと思っている。

 

不束者ですが、宜しくお願いします。

m(_ _)m